
色々な情報があるけど、結局ダイエットの正解って何なの?
皆さんは「ダイエット」というと何を思い浮かべるでしょうか?
某有名パーソナルトレーニングのビフォーアフターだったり、
「運動や食事制限によって太った体を細くすること」と認識してる方が多いのではないかと思います。
確かに間違ってはいませんが、正確には少し違います。
長年のトレーニングやダイエット経験で行き着いた私の結論は、
「筋肉を増やして脂肪を落とすこと」
ということです。
そりゃそうだろ!って言う方もいるかと思いますので、私の経験を踏まえて紹介していきたいと思います!
- 脂肪を燃やすには筋肉が不可欠!
- 体重の増減よりも見た目の変化を重視する
- 継続することが第一、無理をしない
この記事を書いた人↓
脂肪を燃やすには筋肉が必要
そもそも「痩せる」とは、体重が減るというより、余分な脂肪が落ちることだと思います。
そして脂肪は筋肉量が多いほど燃えます。
なのでまずは筋肉を増やすことが、ダイエットをする上で重要です。
体重の増減より見た目の変化で判断する
ダイエットを始めた人の話でこんなことをよく聞きます。

最近あまり食べてないから体重が2キロも減ったよ!
その体重の減少は食事量を減らしたことにより体の水分が減っただけで、実際に脂肪が減ったわけではありません。
確かに、極端に食事制限をすれば一時的に体重は落ちます。
しかし、1日に必要な栄養が不足しているので筋肉が減少し、筋肉が減ると代謝も落ち、逆に太りやすい身体に近づいてしまいます。
その結果、元の食事に戻した途端リバウンドしてしまうという結果に繋がります。
同じ体積だと筋肉は脂肪よりも重い
筋肉と脂肪の比重は筋肉のほうが重いです。
それは逆に言えば、同じ体重でも筋肉が多い人の法が見た目がすっきりして見えるということです。
筋トレを始めて体重が増えたとしても、それは落ち込むことではなく、筋肉がついて痩せやすい身体に近づいた!と喜ぶべきところです。
体重に一喜一憂せずに、見た目の変化に注視していきましょう!
腹囲を参考にしよう

ダイエットの成果の指標として「腹囲」を図ることがおすすめです。
- 飲食前後でない時に
- 立った姿勢でへその高さで計測
- 巻き尺は地面と水平に巻く
- 息を吐いたときに目盛りを読み取る
脂肪は身体の一部だけが落ちる、ということはなく、全体的に満遍なく落ちていきます。
腹囲を図ることでダイエットの成果の一つの指標として活用していきましょう!
継続することを大切にし、無理をしないこと
仕事で疲れて「今日はもう動きたくない~」という日があったり、
「本当はコレを食べたいんだけど、脂質が高いから我慢しなきゃ…」といったストレスも発生します。
そんな時に意識してほしいのは、とにかく無理はしないということです。
一番怖いのは、無理をして限界を感じ、続けることをやめてしまうということです。
モチベーションを維持するためにも、たまにはダイエットを継続している自分自身へのご褒美の日を設けてリフレッシュする日を設けることが必要です。
ダイエットの成功のカギは「どんな形であれ継続すること」だと考えています。
自分のできる範囲を決めて少しづつ実践し、たまには好きなものを食べて息抜きし、
「よし、また明日から頑張ろう!」という気持ちを持つことが大切です。

私は平日はバランスの良い食事をするように心がける一方で、週末はあまり気にせずに好きなものを食べるといった生活を続けています。
ダイエットの真の成功とは、頑張った後も効果が持続すること
キツいトレーニングや食事制限により、脂肪が落ちてダイエットに成功したとしても、その生活をずっと継続していくのは大変ですよね。
筋肉を増やしていくという視線を持ってダイエットに取り組むことで、代謝の良い太りにくい身体に近づいていきます。
そのような習慣が身につけば、無理なダイエットをしなくても自ずと体つきは変わってくるのです。
まとめ
- 体重ではなく見た目の変化を重視する
- 筋肉を増やすことを重視する
- 無理せずに継続する
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント