【エニタイム両国駅前店】フリーウェイトエリアと脚のマシンが充実している駅近ジム

両国駅前店入口 エニタイム巡り

エニタイムフィットネスに加入してるんだけど、この店舗はどのくらいの広さで、
どんなマシンが置いてあるのだろう…

○○のトレーニングをするにはどこのエニタイムが最適かな…

そのような方に向けて、エニタイム各店の設置マシンと特徴をレビューしていきます。
今回は「両国駅前店」になります。

店舗情報

■電話:03-5669-0610
■所在地:東京都墨田区両国3-26-2 リブゴーシュA・T 1F-2F
■アクセス:JR総武線 両国駅 徒歩2分
      都営大江戸線 両国駅 A4出口 徒歩8分
■駐車場:なし
■駐輪場:あり
■スタッフアワー:11:00~20:00

2024年12月にオープンの駅近好立地な店舗です。

マシン一覧

外観・入口

エニタイム両国駅前店入口

アパートの建物の1階と2階をテナントとして使っているタイプです。
駐車場なし
駐輪場あり。多いときは7~8台くらい停まっています。

入るとすぐに契約用のテーブルとスタッフの事務所があります。

フリーウェイトエリア

両国駅前店パワーラックエリア

設置間隔は若干狭いですが、パワーラックが3台、スミスマシン(垂直)が1台あります。

パワーラック

スミスマシン

スミスマシンは垂直型

スミスマシンは垂直に動くタイプ。目の前に鏡があるのでフォーム確認しやすいです。
この付近のエニタイムは斜め軌道タイプであることが多いので、垂直タイプはめずらしいです。

各マシンには混雑時の利用時間が30分である注意書きが貼られていますが、
時間を記載するホワイトボード等はありません

パワーベルトはS、M、Lそれぞれのサイズが2本づつあります。

ダンベル・ベンチエリア

両国駅前店フリーウェイトエリア

ダンベルは50kgまであり、インクラインベンチが4台設置されています。
手前のベンチは鏡から遠いので、フォームを確認するのが難しいです。

分厚いダンベルマットも備えられてます。

ストレートバー×1本
EZバー×2本(ダンベルエリアに1本、シーテッドアームカールに1本)

シーテッドアームカール

シーテッド・アームカールは鏡に囲まれている半個室に設置されており
フォームを確認しやすいです。
ただし、スタッフの休憩室入口があり、頻繁にスタッフが出入りするため注意が必要です。

Tバーロウ(背中)

Tバーロウ

バーの握り方を変えることで、背中全体の筋肉(広背筋、僧帽筋、脊柱起立筋)を鍛えることができます。

ハックスクワット(脚)

ハックスクワット

脚の筋肉、特に大腿四頭筋を効率的に鍛えることができます。
通常のスクワットとは異なり、マシンの軌道に沿って動くため、初心者でも比較的チャレンジしやすいです。

ケーブルマシン・ファンクショナルエリア

ストレッチをしたり、体幹を鍛えたり、バランス感覚を向上させたりするトレーニングを行うエリア。ケーブルマシンが2台設置されています。
バランスボール、ジャンプボックス、扇風機があるのは地味に嬉しいポイント。

ケーブルマシン

体組成計

体組成計の利用は無料ですが、結果を印刷したい場合はスタッフに依頼して500円が必要になります。

更衣室・荷物棚・トイレ・シャワー室等

更衣室

更衣室は2室です。

荷物棚&ハンガーラック

右側棚の2段目と3段目の計8区画はコンセントが利用できます
一番下の棚は靴置きになっています。

洗面台、トイレ、シャワールームエリア

  • シャワールーム×2
  • トイレ(洋式)×2
  • トイレ(男性用小便器)×1

シャワールーム

ドライヤー、扇風機、体重計あり。シャンプーやボディソープは設置されていません

水素水マシン

鍵付きロッカー

月額1,100円で鍵付きの個人ロッカーを利用できます。

自動販売機

階段

マシンエリア

2階に上がると、マシンと有酸素マシンがあります。

胸のマシン

チェストプレス

ペックフライ/リアデルト(胸/肩)

主に大胸筋、三角筋後部を鍛えることができるマシンです。
ペックフライ(大胸筋)とリアデルト(三角筋後部)の両方の動きを1つのマシンで行えます。
何回やったのかカウントする機能と、インターバルの時間を知らせるストップウォッチ機能が付いています。

背中のマシン

アシストチンニング/ディップス(背中/胸)

折りたたみ式の膝パッドが付いており、この膝パッドの設定重量を変えることで
重りによるアシストを受けながら安全にトレーニングできます
初心者や懸垂の動作に必要な筋力が不足している人に有効です。

上級者向けに、負荷を増やすためのプレートとディッピングベルトも備わっています。

ラットプルダウン

主に広背筋を鍛えられるマシンです。
アタッチメントが豊富です。

ロー

主に広背筋及び僧帽筋を鍛えられるマシンです。

肩のマシン

ショルダープレス

肩の前部を鍛えられるマシンです。

ラテラルレイズ

肩の側部を鍛えられるマシンです。

脚・お尻のマシン

グルートブリッジ(お尻)

主に大殿筋(お尻の筋肉)を鍛えられるマシンです。

カーフレイズ(ふくらはぎ)

ふくらはぎの筋肉である腓腹筋(ひふくきん)やヒラメ筋を鍛えられます。

レッグプレス(脚・お尻)

主に大腿四頭筋、ハムストリングス、大殿筋を鍛えられます。
下半身全体を鍛えるのに効果的なマシンです。

レッグカール(脚)

仰向けになり、太もも裏の筋肉(ハムストリングス)を鍛えるマシンです。

レッグエクステンション(脚)

太もも前側の筋肉(大腿四頭筋)を鍛えられるマシンです。

ヒップアブダクション(お尻)/アダクション(脚)

脚を開く動きと閉じる動きの2種類のトレーニングができます。
足を開く動きは「アブダクション」、主に中臀筋と小臀筋(お尻の筋肉)を鍛えられます。
足を閉じる動きは「アダクション」、主に内転筋群(太ももの内側の筋肉)を鍛えられます。

体幹のマシン

アブドミナルクランチ(腹筋)

主に腹直筋を鍛えられるマシンです。

トーソーローテーション(腹筋)

主におなかの横側(腹斜筋)を鍛えられるマシンです。

レッグレイズ(腹筋)

腹筋全体を鍛えるレッグレイズができるマシンです。
背面に球状のボールがついているため、安定して行うことができます。

バックエクステンション

主に脊柱起立筋を鍛えることができます。

クランチ(腹筋)

クランチができるマシンです。角度を変えることで負荷を調整することができます。

有酸素マシン

トレッドミル(ランニングマシン)×4台

トレッドミル(ランニングマシン)は4台。多店舗と比べると少なめです。

エアロバイク×2台

クロストレーナー×1台

クライムミル(無限階段)×1台

近所ではあまり見かけないのでめずらしいです。

マシンの掃除はペーパータオルに次亜塩素酸を吹きかけるタイプです。

まとめ

エニタイムフィットネス両国駅前店は

  • 脚トレのマシンが充実している
  • パワーラック3台、アジャスタブルベンチ4台とフリーウェイトが充実している
  • JR両国駅東口から徒歩2分と好立地
  • トレッドミルが比較的少ない
  • アイソラテラルのプレートロードマシンがない

以上の特徴がある店舗です。
特に脚やお尻のマシンが充実しており、下半身を鍛えたい方には重宝する店舗だと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました