
エニタイムフィットネスに加入してるんだけど、この店舗はどのくらいの広さで、
どんなマシンが置いてあるのだろう…

○○のトレーニングをするにはどこのエニタイムが最適かな…
そのような方に向けて、エニタイム各店の設置マシンと特徴をレビューしていきます。
今回は「両国店」になります。
店舗情報
■電話:03-6240-4501
■所在地:東京都墨田区亀沢2-10-5 2-3F
■アクセス:都営大江戸線「両国」駅徒歩 7分
JR総武線「両国」駅徒歩 11分
■月額料金:¥8,980(税抜価格¥8,164 消費税額等¥816)※2025年9月時点
■駐車場:なし
■駐輪場:なし
■スタッフアワー:11:00~20:00(受付時間11:00~19:30まで)
※毎週火曜日、金曜日は終日スタッフ不在
マシン一覧







外観・入口

ビルの2階と3階をテナントとして使っているタイプです。
駐車場なし。
駐輪場なし。


入口付近にはスタッフルームがあり、目の前に組成計が置いてあります。

スタッフルームの奥には3階(マシンエリア)に上がる階段があります。
フリーウェイトエリア(2階)

- パワーラック×3台
- スミスマシン(斜め)
- ケーブルマシン
- リニアレッグプレス(プレートロード)
- ホリゾンタルプレス(プレートロード)
- フラットベンチ×1台
パワーラック

パワーラックの1つにはプラットフォームが設置されていたのですが、撤去されていました。


パワーラックは利用時間が30分で、開始時間を記載するホワイトボードがあります。
床引きのデッドリフトは禁止されています。

・パワーベルト
・ゴムチューブ
・スクワットパッド
スミスマシン(斜め)
スミスマシンは斜めに動くタイプです。
すぐ右隣にベンチエリアがあるので、ウェイトの取り外し時には注意が必要です。
ケーブルマシン

ダンベル・ベンチエリア

・インクラインベンチ×2台
・フラットベンチ×1台
ダンベルは豊富ですが、エリア自体が狭いためダンベルの取り置きには注意が必要です。



ダンベルは72.5kgまであります。
ダンベルの重量がここまで豊富なエニタイムは珍しいです。

腕トレ用のEZバーやストレートバーもありますが、ウェイトラックが近くにないため
フリーウェイトエリアのマシンから借りてくる必要があります。


・ブルガリアンスクワット用のスタンド
・ステップ台
マシンエリア(3階)

3階はマシンエリアになっています。プレートロードのマシンが豊富です。
有酸素マシン、ファンクショナルエリアもあります。
マルチジャングル

複数のケーブルやプーリーが取り付けられたトレーニング器具です。
胸・背中・肩・腕・脚などの筋肉を幅広く鍛えられます。
「マルチステーション」と呼ばれることもあります。
アシストチンニング/ディップス(背中/胸)

足を置けるパッドが付いており、このパッドの設定重量を変えることで
重りによるアシストを受けながら安全にトレーニングできます。
初心者や懸垂の動作に必要な筋力が不足している人に有効です。
ラットプルダウン(背中/腕)



上部のバーを握り、頭上から胸に向かって引く動作によって
主に広背筋・上腕二頭筋を鍛えられるマシンです。
アタッチメントも豊富に揃っています。
デュアルプーリープルダウン(背中・腕)

ラットプルダウンのプーリーが左右で独立しているタイプのマシンです。
アタッチメントを替えることで両手を別々のハンドルで操作することもできます。
鍛えられる筋肉はラットプルダウンとほぼ同じですが
可動域の自由度が高く、左右差を改善しやすいです。
ケーブルローロー(背中)

ケーブルを前から後ろに引くことで、背中を鍛えるマシンです。
アタッチメントを替えることで、広背筋、僧帽筋をターゲットにできます。
ケーブルクロスオーバー(胸)

両手でハンドルを持ち、ケーブルを体の前で交差させる動作によって
主に 大胸筋(特に内側) を鍛えることができます。
ケーブル×2


豊富なアタッチメントを使うことで腕、背中、脚と幅広く鍛えることができます。
ファンクショナルエリア



ストレッチをしたり、体幹を鍛えたり、バランス感覚を向上させたりするトレーニングを行うエリアです。マットが4枚に区切られており、一度に4人まで利用することができます。
・ストレッチポール
・バランスボール
・アブローラー
・プッシュアップバー
・メディシンボール(重量のあるボール)
・トレーニングチューブ
胸のマシン
ホリゾンタルベンチプレス

フラットベンチに寝た状態で胸の前から水平にバーやグリップを押し出す動作ができるマシンです。
主に大胸筋を鍛えつつ、三角筋前部や上腕三頭筋も同時に使います。
フリーウエイトより安定しているため、安全に高重量や限界まで追い込みやすいのが特徴です。
アイソラテラルワイドチェスト(大胸筋外側)

座った姿勢で腕を左右に大きく開いてから前方に押し出す動作ができるマシンです。
左右が独立して動くため、胸の左右差を整えながら効果的に大胸筋の外側を鍛えられるのが特徴です。
アイソラテラルスーパーインクラインプレス(大胸筋上部)

ベンチを高角度に設定し、斜め上方向へ腕を押し出す動作を行うマシンです。
左右が独立して動くため、胸の左右差を整えながら効果的に大胸筋上部上部を鍛えられるのが特徴です。
ペクトルフライ・リアデルトイド(胸・肩後部)

1台で胸と肩の背面を鍛えられるマシンです。
アームを前で閉じる動作では大胸筋内側(ペクトルフライ)
後ろに開く動作では三角筋後部や僧帽筋(リアデルトイド)
シート位置やグリップ調整で目的の部位を狙いやすいのが特徴です。
背中のマシン
アイソラテラルハイロウ(広背筋上部)

座った姿勢で斜め下方向からハンドルを引く動作を行うマシンです。
広背筋上部を中心に、僧帽筋、大円筋、上腕二頭筋も同時に鍛えられます。
左右の動きが独立しているため、引く力のバランスを整えながら背中を厚くできるのが特徴です。
アイソラテラルフロントラットプルダウン(広背筋中部・下部)

座った姿勢で斜め前方からハンドルを胸の前へ引き下ろすマシンです。
広背筋の中部〜下部をメインに、大円筋や上腕二頭筋も関与します。
左右が独立して動くため、筋力差を補正しつつ背中をバランス良く鍛えられるのが特徴です。
アイソラテラルローロー(僧帽筋・広背筋下部)

座った姿勢で前方のハンドルを体の近くまで引く動作を行うマシンです。
広背筋の下部や僧帽筋中部を中心に、菱形筋や上腕二頭筋も鍛えられます。
左右が独立して動くため、背中の厚みを均等に作りやすいのが特徴です。
アイソラテラルロー

座った姿勢でハンドルを体の方へ引き寄せる動作を行うマシンです。
広背筋や僧帽筋、菱形筋に加えて上腕二頭筋も同時に鍛えられます。
左右独立で動くため、筋力差を補正しながら背中をバランスよく厚くできるのが特徴です。
肩のマシン
アイソラテラルショルダープレス(肩の前)

座った姿勢で両手のハンドルを頭上に押し上げる動作を行うマシンです。
主に三角筋前部・中部を鍛えつつ、上腕三頭筋も補助的に働きます。
左右が独立して動くため、肩の左右差を整えながらトレーニングできるのが特徴です
プレートロードラテラルレイズ(肩の横)

肩の横方向への挙上動作で三角筋中部を集中的に鍛えるマシンです。
プレートで負荷がかかるため、フリーウェイトより安定して高重量でトレーニングできます。
左右が独立して動くので、肩の左右差を補正しながら効率的に発達させられるのが特徴です
腕のマシン
MTSバイセップスカール(力こぶ)

座った状態でアームを曲げて肘を屈伸させることで上腕二頭筋を集中的に鍛えるマシンです。
肘の位置が固定されているため、腕以外の筋肉に頼らず二頭筋に効かせやすいのが特徴です。
左右が独立して動くので、筋力差の補正も可能です。
下半身のマシン
リニアレッグプレス(太もも・お尻)

座った姿勢でフットプレートを足で押し出す動作を行うマシンです。
大腿四頭筋、ハムストリングス、臀筋を中心に下半身全体を鍛えられます。
軌道が固定されているため膝や腰への負担が少なく、安全に高重量を扱いやすいのが特徴です。
ウェイトをセットするシャフトが錆びていて、取り外しが大変なのは残念ポイントです。
アイソラテラルレッグプレス(太もも・お尻)

左右独立したフットプレートを使い、片足ずつまたは両足で押し出す動作を行うマシンです。
大腿四頭筋、ハムストリングス、臀筋をバランス良く鍛えられ、左右差の補正にも効果的です。
シーテッドレッグカール(太もも裏)

座った姿勢で膝を曲げる動作を行い、ハムストリングス(太もも裏)を鍛えるマシンです。
膝の位置が固定されているため、ハムストリングスに効かせやすく、他の筋肉に頼らずトレーニングできます。
MTSレッグエクステンション(太もも前)

座った姿勢で膝を伸ばす動作を行い、大腿四頭筋(太もも前)を集中的に鍛えるマシンです。
膝の位置が固定されているため、四頭筋に効かせやすく、安全に高負荷でトレーニングできます。
ヒップアダクターアブダクター(太もも内側・太もも外側・お尻)

脚を開く動きと閉じる動きの2種類のトレーニングができます。
足を開く動きは「アブダクション」、主に中臀筋と小臀筋(お尻の筋肉)を鍛えられます。
足を閉じる動きは「アダクション」、主に内転筋群(太ももの内側の筋肉)を鍛えられます。
レッグエクステンション・レッグカール(太もも前・太もも裏)

脚を伸展する動きと屈曲する動きの2種類のトレーニングができます。
足を伸展する動きは「レッグエクステンション」太もも前(大腿四頭筋)を鍛えられます。
足を屈曲する動きは「レッグカール」太もも裏(ハムストリングス)を鍛えられます。
体幹・有酸素マシン
クランチ(腹直筋)

座った状態で上体を前方に丸める動作を行い、腹直筋(お腹の前面)を鍛えるマシンです。
背もたれやパッドで体を固定するため、腰への負担が少なく、効率的に腹筋を刺激できます。
角度を変えることで負荷を調整することができます。
バックエクステンション(背中下部・お尻・もも裏)

腰を反らせる動作で脊柱起立筋(背中下部)や臀筋、ハムストリングスを鍛えるマシンです。
パッドで体を固定するため腰への負担を抑えつつ、安全に背筋運動ができます。
アブドミナルオブリーククランチ

両手でバーを握り、おへそを覗き込むように背中を素早く丸める動作を行い、腹直筋(お腹の前面)を鍛えるマシンです。
ウェイトを付けることで効率的に高重量でトレーニングすることができます。
トレットミル×8台

リカンベントバイク×1台

クロストレーナー×2台

更衣室・ロッカー・荷物棚・自動販売機
ロッカー・ハンガーラック


更衣室


更衣室は2室です。
荷物棚(2階)

荷物棚(3階)

自動販売機

洗面台、トイレ、シャワールームエリア


- シャワールーム(男性)×1
- シャワールーム(男女兼用)×1
- トイレ(男性洋式)×1
- ドライヤー、シャンプー等

女性用エリアもあります。
- シャワールーム(女性)×1
- トイレ(洋式女性)×1
洗面台

鏡は三面鏡になっています。
トイレ

トイレは男女それぞれ1つずつしかありません。
シャワールーム


シャワールーム内にはドライヤーやシャンプー等は置いてなく、
洗面所向かいの棚から持ち出すルールになっています。
タン二ングマシン





7分500円で利用できるタンニングマシンがあります。
一度に14分まで利用できます。
支払いは500円玉しか使えないので注意が必要です。
スタッフアワー内であれば両替してもらえます。
※追記:2025年9月22日に工事が入り、キャッシュレス決済(QRコード決済)のみ
の取り扱いになり、価格は7分600円に変更されます。
これはタンニングマシンが置いてあるエニタイムはどの店舗も今後変更されていくようです。
水素水マシン

まとめ
エニタイムフィットネス両国店は
- プレートロードのマシンが充実している
- ダンベルの最大重量が72.5kgとしている
- 古いタイプのマシンが多い
- マシン間の間隔が狭い
- トイレが少ない
以上の特徴がある店舗です。
特にプレートロードマシンの多さは圧巻です。
マシンの古さや間隔の狭さなどの問題点もありますが、種類の多さが魅力の店舗だと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。