【まずは2週間】ズボラな私が半年で12kg痩せた食事の見直し方法

ダイエット
悩める人
悩める人

ダイエットしたいけどカロリー計算とかめんどくさい!

悩める人
悩める人

面倒くさがりだから、極力シンプルな方法で痩せたい!

ダイエットを始めたいけど、細かいカロリー計算や運動量の計算は面倒くさい…。

そう思ってダイエットを始める腰が重くなっている人は多いのではないでしょうか。

筆者
筆者

私もかなりめんどくさがりで、食事のカロリー計算を続けることができず、結局ダイエットをやめてしまったという経験が何度もあります。

私のような極度な面倒くさがりさんがダイエットをするのなら、頑張らなくても自然と続けやすい条件や環境を作ってあげることが一番大切です。

今回はそんな私でも続けることができた、食事の見直し方法を3つお伝えします。

とりあえずやること3選
  • 炭水化物を減らす
  • 脂質を減らす
  • 肉、魚、野菜を摂る

炭水化物の量を減らす

まずはごはんや麺などの量を減らしましょう

とは言ってもいきなりいつも食べている量を減らしてしまってはストレスになってしまいますよね。

そんな方は外食でいつも大盛にしてしまうところを普通盛りにするところから始めてみましょう。

注意してほしいのは炭水化物の摂取量は0にしないことです。

炭水化物は身体を動かすエネルギー源で、車でいうところのガソリンです。

不足してしますと体を動かすことが億劫になり、頭も働かなくなってしまいます。

脂質を減らす

油っておいしいですよね。わかります…基本的にカロリーっておいしいんですよ。

何から減らせば良いのかというと一番は「揚げ物」です。

ダイエットにおいて揚げ物は大敵です。

あとは豚ばらお肉の脂身も気を付けたいところです。

肉、魚、野菜をしっかり食べる

動物性のタンパク質を摂ることを意識しましょう。

おすすめは鶏肉、牛肉(脂身の少ない部位)、サバ、鮭、魚介類です。

タンパク質を摂取することで今ある筋肉を維持することができます。

最低でも自分の体重/gのタンパク質は摂取したいところです。

また、炭水化物(ごはん)と油の量を減らすとなると、肉や魚を食べても物足りなくなってしまうため、野菜を食べて満足感を出す必要があります。

野菜を準備するのが面倒な方はコンビニや総菜のサラダを追加するところから始めてください。

野菜を食べることで食物繊維やビタミンも摂取でき、さらにダイエットが加速します。

実際にどれくらい減らせば良い?

まずは2週間継続してみる

  • 炭水化物を減らす
  • 脂質を減らす
  • 肉、魚、野菜を摂る

以上の3つをまずは2週間継続し、体重を測ってみてください。

1~2kg体重が落ちていれば成功です。現状を維持します。

落ちていなければ更にごはんや脂の摂取量を減らしましょう。

もしくは、普段の通勤でエスカレーターではなく階段を使ったり、1駅分歩いて帰るなどして運動量を増やしましょう。

これを続ければ確実に体重は減っていきます。

自分にとって最もストレスの少ない方法を探す

ただやみくもに取り組むだけでなく、自分にあったやり方を模索することも大切です。

例えば、私は塩をかけただけでも食べられるくらいごはんが大好きでした。

なのでごはんを減らすよりも唐揚げや天ぷらといった揚げ物を避けることの方が楽に継続できました

その結果、1か月で2kgづつ体重が減り、半年後には12kg体重を減らすことができました。

人によって我慢できるポイントは違うと思います。

自分にとって一番ストレスが少なく継続できる方法を見つけていきましょう。

毎日少しづつ継続し、気付いたころに大きな変化が表れていた時はあなたの勝利です!

タイトルとURLをコピーしました